有名な野田岩のうなぎは「天然うなぎ」ではないのか?in 東京
※この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
面白い記事を発見しましたので、ご紹介します。
この記事の中には色々と書かれていますね
行列ができるほど賑わい、次から次へと捌いている鰻がその希少な「天然鰻」であるはずがないのは、ちょっと知識があれば誰でもわかることです。そして店内で女性スタッフに聞いてみればすぐ確認できます。「この鰻重や蒲焼は天然ですか」の問いに、彼女らは「白焼きだけが天然で、あとはあるかどうかわかりませんが時価で用意させていただいております」と答えます。なるほど。確かにそうですね
つまり、年中ほとんどの客が食べている鰻はぜーーんぶ「養殖」なのです。それを、雑誌で引用文のように紹介してしまっては、「野田岩」は冬季を除いて全部「天然鰻」なんだと純粋な読者は騙されて店を訪問するではないか。
「天然うなぎ」はその名の通り天然なので、
捕れない時もあるから入荷できるかどうか分からないのです。
でもお店で「天然うなぎ の野田岩」とうたえば、
全部天然うなぎにも見えますよね。
なるほど。。。
勉強になります。
あとは、天然であれば値段はバカ高いのは間違いない。
普通の人がそんなバンバン食べられる値段ではないんですよね。
とりあえず、うなぎ好きは必見の記事でした
2010 年 8 月 9 日 [カテゴリ:口コミ]
コメント、トラックバック